
ネガティブVSポジティブ戦争勃発!?
チャンネルネガティブがついにポジティブつぶしに動いた! ネガティブな情報のみを提供するテレビチャンネル「チャンネル・ネガティブ」(JRHK。りこ・ゴキゲン社長)は14日、9時台の人気プログラム「偽善をつぶせ!」の中で、アルティメットショップ(吉池重三郎社長)が経営するチャンネル・ポジティブの平日夜7時からの、ポジティブなニュースしか放映しない「明るいニュース7」を名指しで非難する内容を30...

書評:「あるもの探しの幸福論」(吉田健介著・アルティメット出版)
「ないものねだり」、という言葉はずっと存在していたが、近年あちらこちらで言われるようになったのが、「あるもの探し」という言葉である。...

作家の向山氏:「モテキ都市伝説」について分析
2ちゃんねるで話題になり、現在、知る人が知るマニアックな都市伝説と化している「モテキを見ると本当にモテ期がやってくる件」について、「運気が向上する10の法則」の作者向山幸樹氏がインタビューに答えた。...

号外:未来新聞が未来新聞記者バッグを試作
未来新聞株式会社(東京都世田谷区)は、同社の未来新聞記者が取材時に使用するためのロゴ入りバッグを試作したと発表した。...

オールデニムの着物「Wild×Kimono×Denim」リリースパーティ!
3月17日、着物ブランド「Wild×Kimono」(ワイルド・バイ・キモノ)の注目のオールデニムバージョン「Wild×Kimono×Denim」がついに発売となった。これに先立ち、発売元のWild×は発売開始前日の3月17日夜、六本木店にてリリース記念イベントを開催。DJ SAKURAと、着物デザイナー・シェリー横尾の両氏をゲストに迎え、同店2階フロアでまさにワイルドなスペシャルイベントが行われた。...

箱庭療法の宝石バージョンが流行
箱庭療法というのをご存知だろうか?心理療法の一種で、セラピストが見守る中で、箱の中に自由におもちゃを入れていく手法のことである。日本では故・河合隼雄氏(元・文化庁長官)が広めたことで知られている。...

箱庭療法の宝石バージョンが流行
箱庭療法というのをご存知だろうか?心理療法の一種で、セラピストが見守る中で、箱の中に自由におもちゃを入れていく手法のことである。日本では故・河合隼雄氏(元・文化庁長官)が広めたことで知られている。...

座敷わらしで有名な緑風荘が再建
「亀麿」と呼ばれる「座敷わらし」が出現することで有名だった岩手県二戸市金田一の温泉郷の緑風荘が4日、往年の造りそのままの姿で再建された。...

毎日三本締めをする人が増える
一日の終わりに三本締めをする人が増えていることが、エネッセ書店の調べで分かった。三本締めはいわゆる手締めの一種である。手締めとは、日本の風習の一つで、物事が無事に終わったことを祝って、その関係者が掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子。手打ちともいう。通常は祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。...

津波が迫る瞬間の福島第一原発ジオラマ発売
今年の3月11日に福島第一原発のジオラマ模型(価格:35000円税抜き)を発売したアルティメット模型(東京都世田谷区)は11日、従来の、事故が起きて1ヶ月後をモデル化したジオラマに加えて、2011年3月11日に津波が福島第一原発を襲う瞬間(映像:http://www.youtube.com/watch?v=yK6EDztlTWE)のジオラマ模型を追加した(価格同じ)。...

ジョブズ暦についての追加情報
スティーブ・ジョブズ氏の生誕の翌年を元年とする、いわゆる「ジョブズ暦」ないし「林檎紀」についてのウィキペディア情報が更新された。ジョブズ暦によるスティーブ・ジョブズ氏の歴史の年号の計算が修正され、かつ情報が追加された。...

「チャンネル・ネガティブ開局」
人生リセット放送協会(JRHK・東京都渋谷区)の代表取締役でコンセプターの、りこ・ゴキゲン氏は1日、世の中のネガティブなニュースのみを選んで放送する新しいテレビチャンネル「チャンネル・ネガティブ」をBSデジタル放送で開始することを発表した。...