
75億の人々が繋がるGTP稼働―世界平和の切り札になるか?―
2025年9月16日、地球上の75億人の人々がすべて繋がった。ウッパサラ大学と(財)高尾グローバルコモンズは、Global Twining Projectが37億5226万8301組(グリニッジ標準時01:00)の「カップル」組成を完了したことを発表した。このプロジェクトは、ブータンの経済学者ウンチャク教授が開発した幸福指数を活用し、世界中の人々を幸福な者から不幸な者に並べ、最も下位の者と最も上位...

外国人監督、禁止へ:サッカー国別代表
FIFA(国際サッカー連盟)は14日、国別代表チームの監督に、その国以外出身の監督を採用することを禁止する新ルールを発表した。...

八十日間太陽系一周ツアー募集開始
ジュール・ヴェルヌが冒険小説「八十日間世界一周」を著してから299年となる今日、八十日間で太陽系を一周するツアーが、同300年を記念して、来年に行われることが発表された。しかも、同小説と同様に、帰還した際には日付けが一日ずれるというオマケつきだ。...

日本のロボットがアフリカ象を救う!
日本政府は23日、深刻化するアフリカゾウの密猟問題についてケニア政府と合意し、ODAによって日本の警察が使用する最新型ロボットをケニアに貸出し、アフリカゾウの身辺警護に当たらせることを発表した。...

航空機:OFFにできないGPS発信機装着義務化へ
米連邦航空局(れんぽうこうくうきょく、通称FAA)は1日、全ての米国籍の航空機に、スイッチをOFFにできないGPS発信機を取り付けることを義務付けると発表した。...

PM2.5対策に多額の報奨金
日中韓の環境相会合が24日、ソウルで開かれ、今後PM2.5対策を3カ国が提携して行っていくとの声明を出した。特に、民間からの具体案に対して、多額の報奨金を拠出することが決まった。例えば、PM2.5の発生メカニズムに関する再現性のある科学論文の著者に100万~500万円、PM2.5の吸着剤等の特許出願者に300万~2000万円、PM2.5を減らす実験に成功したら500万~5000万円の奨励金・報奨金を払うという。...

21世紀の10大ニュース発表へ(別時間軸バージョン①)
米AP通信社は25日、この百年の10大ニュースを発表した。同社が世界中の報道機関に順位をつけて投票を求めた結果を集計したものだ。この100年は人類にとってあまりにも大きな変化が起きたため、各報道機関は選出に苦慮した模様である。...

21世紀の十大ニュースが発表される
米AP通信社は、21世紀も押し詰まった25日、この百年の十大ニュースを発表した。同社が世界中の報道機関に順位をつけて投票を求めた結果を集計したものだ。下記のように、宇宙関係が3つ、発明関係が3つ、政治関係が4つ選ばれた。...

21世紀の十大ニュース発表へ
あと1カ月で、2100年も終わり、2101年の新世紀に入る。この記念すべき時に当たり米AP通信社は、この百年、21世紀の十大ニュースを選定し、この年末に発表することを公表した。AP通信は百年前にも、世界36カ国の報道機関71社に投票を求めて、結果の集計にもとづく「20世紀十大ニュース」を発表している。...

氷入りの飲料、寿命縮める WHO警告
【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)のバートル報道官は22日の記者会見で、飲料に氷を入れて飲む行為は、咽頭ガン、胃ガンリスクを増大させるだけでなく、体温を低下させることなどによって人の寿命を大幅に低下させる可能性が高いと警告した。...

「オノマトペ」世界標準化、日本語が有力候補に
(独)フランクフルトで開催された、経済協力開発機構(OECD)主催の、異文化交流会「国際理解教育プロジェクト」では、オノマトペを異文化コミュニケーション言語として、世界標準化することができないかが、議題となった。...

米国:銃に代わり麻酔銃を
[ワシントン 2日 ロイター] スミス米大統領は2日放映のテレビインタビューで、銃規制強化について、2022年中に法案を成立させたいとの考えを強調した。具体的には各家庭の銃を麻酔銃と順次、交換していくことを呼びかけた。 NBCの番組「ミート・ザ・プレス」で述べた。インタビューは1日に収録された。...

「日本版サンタ伝説ツアー」外国人に人気沸騰中
外国人に「日本版サンタに会うツアー」が人気だ。昨年3Dアニメーション大作「7人の笠地蔵」が全世界で公開されて以来、地蔵を探し回る外国人が多数来日していることを受けNIS社が発売したツアー商品。初年度の今年は12月限定で売り出している。...

アメリカのトップビジネスマンもこたつを愛用
こたつの不眠症防止効果については、熱帯地方を除いて世界中で知らないものはいない。今やニューヨークのウォール街でも、睡眠障害に悩むビジネスマンの必須アイテムとなっている。...

笹子トンネル事故から脱出:スバルインプレッサに世界的注目
今月2日に起きた中央高速笹子トンネルの事故が世界的にニュースとして取り上げられたことで、脱出に成功したNHK記者が乗っていた富士重工業のインプレッサ(http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s829642.jpg)の評価が世界的に高まっている。...