
氷入りの飲料、寿命縮める WHO警告
【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)のバートル報道官は22日の記者会見で、飲料に氷を入れて飲む行為は、咽頭ガン、胃ガンリスクを増大させるだけでなく、体温を低下させることなどによって人の寿命を大幅に低下させる可能性が高いと警告した。...

震災復興新サービス「玉手箱」始動 (未来新聞 東日本復興活動「二〇三三五」第七十八番)
未来新聞株式会社(代表取締役社長 森内 真也)は、2012年1月5日、同社の運営するWeb サービスを利用し、東日本震災復興に特化した新サービス「玉手箱」を発表した。...

ダークホース"ギョギョギョ"が流行語大賞に!!
2013年流行語大賞、近年希にみる激戦と言われていたが、"今でしょう?"でもなく"じぇじぇじぇ!?"でもなく"倍返しだ!"でもなく"お・も・て・な・し"でもなかった。 当の本人のさかなくんが一番驚いており、感想は じぇじぇじぇ!!!だった。T (TKy sportsより)

NICA、今年も世界に雨男、晴れ男を派遣。
NICA(日本国際カリスマ協力隊/Nippon International Charisma Agency)は10日、今年度も世界各国に日本の「雨男」と「晴れ男」を派遣したと発表した。 発表によれば、雨男はここ数年来、記録的な干ばつに悩む西アフリカのフラネシア共和国を始めとする8か国、晴れ男は雨期の多雨で洪水被害に脅かされている東南アジアのアグアス王国など5か国だ。...
風邪のウイルスを食べるウイルス!?
国立長寿健康医学研究所は1日、風邪の原因となるウイルスを餌にし、しかも人体に無害である可能性が高いウイルスを発見した。...

ゴキブリをやっつける小型マシン発売
「究極のものしか扱わない」がキャッチフレーズのアルティメットショップは22日、ゴキブリと同等の大きさで、かつ1.2倍のスピードでどこにでも移動できる、ゴキブリ退治用の小型マシン、「ターミネーター」を発売した。...

国家予算を家計簿形式で考える”ニホンの家計簿”―ヤプー株式会社、「みんなの政策実現評価」に続きリリース
ヤプー株式会社は2日、日本の国家歳出を家計簿に見立ててシュミレーションを行えるサービス「ニホンの家計簿」を10日よりスタートすると発表した。...

アンチ・アルツハイマー ワイン シリーズ第二弾発売
前年、11月16日落花生の渋皮を集めて作った赤ワイン「アンチアルツ・かわだけワイン」が発売され、試作段階でモンド・セレクション金賞という輝かしいスタートを飾った、高級ワインの姉妹品となる、「Quer・ce・tin」が一年後の今日、発売される。...

移動式茶室で茶道教室
うららかな陽気に汗ばむこの季節、都会の公園の一角には、営業車がときおり停まっている。バンや弁当の営業車ばかりではない。電気自動車からなる茶室までが出現している。車に出入りして、昼どきにワンコインの500円で一服、お茶を指導してもらっていただくのだそうだ。...

大型潜水客艦「だいしんかい」初クルーズのため横浜を出港
太平洋深海客船株式会社の大型潜水客船「だいしんかい」(乗客定員300人)が初の深海クルーズのために横浜港専用バースから日本海溝に向けて出港した。この大型潜水客船「だいしんかい」は独立行政法人海洋研究開発機構の大深度有人潜水調査船しんかい6500で蓄積した建造・運用技術をベースに観光用に建造されたものだ。...

電子表札、発売
「究極の物しか扱わない」がスローガンのアルティメットショップは21日、有機ELを使い、暗証番号を知っている人しか見ることができないセキュリティ電子表札、「アルティメットプレート」を発売した。...

気を遣わないで済むSNSが流行
ここのところ、全世界で急激にユーザー数を伸ばしているSNSサイトがある。 ”Take It Easy”(略称TIE)という名前のとおり、とにかく気を遣わないで済むような工夫があちらこちらに散りばめられている。...

手荒れに悩むプロに朗報―手の甲だけを保護する「透明手袋」が発売
日レ社は8日、手の甲側のみを特殊透明フィルムで覆い保護する「快適作業のための透明フィルム手袋」を発売した。...
「安全仕様」公園を求めて世田谷区で人口増及び地価上昇
東京の世田谷区で人口が増加し、地価が上昇傾向にあることが22日、世田谷不動産業者組合の調べで分かった。これは世田谷区の全ての公園が「安全仕様化」(※)されたことによって、より安全な公園で子供を遊ばせたいという人々が近隣の大田区、杉並区、渋谷区、目黒区などから引っ越す動きが活発化したことによるとされている。...

団体戦が変わる、スポーツ観戦に新しい風
今シーズンから世界フィギュアスケート「国別対抗戦」のルールが大幅に変更になる。 これまで国別対抗戦は選手の成績の合計で競っていたが、所詮は「個人戦」でしかなく、他のチームメンバーは応援するだけで、チーム競技としての意味はあるのか?との批判があった。...