
掃除機能付き、スマホ組み込み新AIBO!
ソニー(港区)は3日、エンターテイメントロボットAIBOに掃除機能を付け、スマートフォンを組み込んで頭脳として使用し、アプリによる拡張性を獲得した新型ロボット「AIBO smart」を来年1月に発売すると発表した。同社のAIBOは2006年に販売を終了しているため、実に10年ぶりの復活となる。...

救急車が老人ホームと病院にドッキング
自動車の後面が、住居の掃き出し窓の開き口に接続できる、家ドッキング車が開発されて約8年経つ。玄関を介さずに家と車内の出入りがスムーズに出来ることが売りで、家ドッキング車やそれ仕様の住居は人気が高い。...

codecademyが日本上陸
本日5日、誰でも簡単にコードが勉強できる CodeCademy( http://www.codecademy.com/ )の日本語版が登場した。...

なくなる賽銭箱、様変わりする来年の初詣
長引く不況、混迷する政治、高齢社会の進展に伴う老後の不安…。人々が最後に頼るのは神仏しかないのだろうか?そんな不安な社会を反映したのか、神社仏閣に参拝する人は年と追って爆発的に増加している。特に年始の初詣の人出は激増している。 そんな中、激増した参詣客に対応するため、パスモ、スイカなどを使った電子賽銭システムの導入が進んでいる。 例年、初詣客のトップを誇る昭和神宮の金多禰宜は「電子化による賽...

ヒット商品の秘密を解明、未来新聞経済研究所
7日、未来新聞経済研究所(東京都世田谷区)は様々なヒット商品の研究から、その秘密を解明したと発表した。 最近のヒット商品と言えば、忘れられた人とのSNS「Fade Book」、熟女アイドルグループ「JKJ45」、大阪の新名所「新通天閣728」、レトロとモダンが融合した「ミラーレス二眼レフデジカメ」、異次元放送を映し出す「4Dテレビ」、テレビかつての都内電話帳をほうふつとさせるノートパソコン...
都市伝説:「モテキ」見ると本当にモテ期が・・・
今、巷で話題を呼んでいるのが、昨年9月に公開された映画「モテキ」を劇場で見た男性に実際にモテ期が到来しているという都市伝説だ。...
ポイントカードがますます統合化
今年から導入された、大手家電量販店の共通ポイントカード、Eカードが好評だ。これまでは、家電チェーンのそれぞれに別々のカードを作って保管しておかなくてはいけなかったが、その手間が省けたためだろう。一方では、Eカードに加入していない家電チェーン店は売り上げが落ちているそうだ。なるほど、長いものには巻かれろというのが日本人の特性でもあり、マイナーな単一カードを発行していては、無視される時代になりつつあ...
量子コンピューターで自分の死ぬ時期を予言
ついに自分の未来を予言できるコンピューターが実用化した。 あらゆるデーターをインプットすることにより、現在の実生活を24時間入力作業を一ヶ月続ければ、自分の寿命を予言できる。...

ゆとり世代から初のノーベル賞
スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、今年のノーベル医学・生理学賞を名古屋大学の柚野鳥正也教授(58)に贈ると発表した。授賞理由は「IPS細胞からの心臓への分化誘導過程の解明」。...

女性監督採用へ:柔道女子代表チーム
全日本柔道連盟(全柔連)は17日、記者会見を開き、今後は柔道女子代表チームの監督は女性が担当すると発表した。新監督はまだ未定だが、筑波大学大学院准教授の山口香氏が有力とされている。...

すべり台つきマンションが登場
マンション建設・販売の大手、三友不動産はこのほど、東京・武蔵野地区に、昇りエスカレーターと降りすべり台のついたマンションを建設し、来春の入居を目指した販売を始めた。同マンションは従来から、立川駅徒歩圏内に土地入手済みで建設予定であったが、このほど政府からエスカレーターつきマンションに補助金が出たことに応じて、設計変更したとのことだ。同マンションは6階建ての大規模マンションであり、エレベーターも1...
街の声:未来新聞について思うこと
最近街で「未来新聞の久野記者ですよね?」と声をかけられることが多くなった。顔写真を出していないのになぜ…と驚くと「取材先でけっこう目撃されてますよ、久野さん」と言われる。うれしいような怖いような。 さてそんなとき、「未来新聞についてご意見ありませんか?」と伺うことにしている。先日、ある鋭い指摘があり回答に苦慮してしまったものがあるので公開させていただく。...
トヨタホームが住居ドッキング車つきマンションを発売
近年、アルティメット自動車(株)から発売された京スペシャルが人気だ。和室仕様の電気自動車がそのまま家の1階にドッキングでき、家が広く使えて、家と車の間の移動がスムーズな点が人気の理由だ。...
綾瀬はるか、2年連続紅白司会決定
大みそかの「第65回NHK紅白歌合戦」の紅組司会に、昨年も司会を勤めた女優の綾瀬はるか(29)が内定したことが7日、未来新聞の取材で分かった。白組司会は、未定。綾瀬は2年連続の紅白司会となる。...
日本のカレーライスが中国で大流行
日本のカレーライスが中国で大流行中だ。大手カレーチェーン店が上海などに手始めに次々と出店し、日本のレトルトカレーも飛ぶように売れている。...

地震対策シャッター付きベッド発売
「究極の物しか扱わない」がスローガンのアルティメットショップは10日、地震センサーに反応して地震開始から0.5秒以内に自動的にシャッターが閉まり、寝ている人を守るシャッター付きベッド「絶対守るくん」を発売した。...