
ビデオ評論:「子供にはリハビリを、親には訓練を!」カイザー・ウェルチ監修
今、アメリカで評判のテレビ番組「最強・ペアレントトレーナー」のDVDおよびブルーレイ版である。この番組を監修し、自らも主演しているカイザー・ウェルチは、親が「うちの子供は駄目で。」と言う場合の95%以上が親の側に責任があるという立場のペアレントトレーナーである。...

LCCの新サービスが人気
今や航空業界の主流となったLCC(Low Cost Career≡格安航空会社)だが、競争の激化に伴い価格以外の競争が始まっている。従来は1円でも安ければ、搭乗者を集めることができていたが、そうした競争も限界に来たためだ。 そうした中で、名古屋航空が始めたサービスが話題を呼んでいる。「どえりゃあ・シート」と名づけたシートの乗客には優先搭乗、幅広シート、ウエルカムドリンク&機内食が提供される。...

熟年離婚急増:20年前の婚活ブームが影響か!?
厚生労働省は、昨年度の「離婚に関する統計」を発表した。これによると、ここ数年で、いわゆる「熟年離婚」が急増していたことが判明した。70%以上が妻から夫への離婚の申し出によるものだということだ。...

こたつを導入するとお客さんが増える!
最近、こたつを導入すると飲食店が増えている。こたつには、そこに入った人をなごませる効果があることが近年解明されてきているという。...
テレパシーの存在濃厚か!?
国立未来研究所の研究チームは2日、人間がいわゆるテレパシー能力がある可能性が濃厚であると公式に発表した。 同研究所では2015年から10年近くにわたり、双子の間の共鳴現象など、様々なテレパシーについての実験、東南アジア地域のシャーマンなどの研究を通じて、テレパシー、すなわち通信機能を認めないと説明が付かない現象が多過ぎるとして、テレパシーの存在の可能性が高いと認めざるを得ないという結論にな...
新生児のDNA鑑定増加
生まれたばかりの赤ちゃんのDNA鑑定を希望する父親が増えている。昨今のDNA鑑定ブームにより、約10%程度の父子で、実子でないことが判明したことが背景にある。そういったケースでは、既に実の親子として過ごした年月が長くなっている場合も多く、養育費返還請求、父母の離婚、嫡出否認訴訟、親子関係不存在確認訴訟、相続などの問題に発展しているため、早い段階で実子関係を確認しておいた方がトラブルが少ないと判断...
3Dプリンターで3Dプリンター
「究極のものしか取り扱わない」がスローガンのアルティメットショップは12日、3Dプリンターで3Dプリンターを作るためのソフト及び3Dプリンターでの製造に適さない精密部品を組み合わせた新製品「3Dバイ3D」を発売した。...

ウナギ:国内不人気、海外大人気
若い人はあまり知らないかもしれないが、かつては土用の丑の日というのがあって、毎年夏の風物詩として、この日になると大勢の人たちがウナギを買い求めたものである。今年ももうすぐ丑の日がやってくる。しかし、最近ではこの日のことを知る人は高齢者のみになってきた。...
ボクシング練習ロボット
梅ヶ丘ボクシングジム(東京都世田谷)は、アルティメットロボット社(東京都世田谷)と共同でボクシング練習用のロボット、「アルティメットボクサー」を開発したと発表した。...

「スケルトンコタツ」発売
アルティメット電器は2日、天板を透明な二重強化アクリルパネルとした、「ザ・スケルトン」を10日に全国のアルティメットショップで発売することを発表した。...

いじめレコーダー、来月から配布
一昨年に設置された「いじめ検査院」は2日、未だにいじめがなくならない現状を打開するため、いじめを記録するための、腕にするバンド型の「いじめレコーダー」を、同院のホームページを通じて来月から配布することを発表した。 いじめレコーダーは、腕にすることで、全方向マイクおよび全方向魚眼カメラで全てのいじめに関する音声、相手の姿などを捉えることができ、いじめの決定的証拠を得ることができる。...
「セレブ車両」一挙に2.5倍に値上げ:東急田園都市線
東急電鉄は1日、東急田園都市線で運行しているセレブ車両「プラチナ」の料金を一挙に2.5倍、通常車両に乗った場合に比べて5倍にまで値上げすることを発表した。...

創作・創造が大学入試の小論文で登場
文部科学省が主導する新学習指導要領に、2年前から新科目「未来」が導入され、昨年には新科目「創作・創造」の導入も検討されるようになってきた。これを受けて、この春の大学入試の小論文で「未来」ないしは「創作・創造」を意識した出題が増えていると話題になっている。新学習指導要領に沿った入試が施行されるのは来年度からだが、それに先立ってのフライングないしは新学習指導要領への移行措置的な出題であろうと、大手予...

呪い業者を詐欺罪で検挙
東京都世田谷区の北沢署は22日、いわゆる呪いを業としていた同区内の業者を、今年4月上旬、同区在住のOL(25歳)に恋敵に対して呪詛をすると持ちかけて50万円をだまし取ったとして、詐欺罪で検挙した。 ...
カプセルマンション、逆輸入へ
日本では、カプセルホテルが昔からあるが、カプセルマンションというものは、昭和47年に建築家の黒川紀章氏が設計した中銀カプセルタワービル(昭和47年建築) (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%8A%80%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E...

新しいコンセプトのスーパーカーがお目見え
フェラーリ、ランボルギーニなどのスーパーカーを生んだイタリアから、新しいコンセプトのスポーツカーがやってきた。その名は「THE CROWD X」。(crowd:一般大衆、民衆、烏合の衆) ...
投書:「大富豪同好会」に参加して(19歳男子大学生・東京)
この前、今流行している、知らない人とトランプの大富豪をやる大富豪同好会の1つ、「世田谷大富豪グループ」に参加してきました。...