京王線初のノンストップ特急が登場 中央新幹線部分開通
中央リニア新幹線が橋本駅から甲府駅まで部分開通。新宿から橋本まで京王電鉄で初めての最高時速130キロのノンストップ特急が登場するが、あくまでもロングシート車両に強いこだわりを持つため新型車両ではなく在来の通勤車両を使う予定。仮に新型特急電車を使うとしたら新規に車両を買わなければならず、そのために数十億円も投資しなければならない。だからロングシート通勤電車をそのままノンストップ特急(中央リニア新幹線...
21世紀の十大ニュース発表へ
あと1カ月で、2100年も終わり、2101年の新世紀に入る。この記念すべき時に当たり米AP通信社は、この百年、21世紀の十大ニュースを選定し、この年末に発表することを公表した。AP通信は百年前にも、世界36カ国の報道機関71社に投票を求めて、結果の集計にもとづく「20世紀十大ニュース」を発表している。...

後ろが見える!~新サングラス~
究極の物しか扱わない、がスローガンのアルティメットショップは25日、サングラスの内側に小さい鏡を組み込むことによって、後ろを確認できるサングラス、"Mirrorman"を発売した。...

円形コタツのシェア、四角いコタツを抜く!
JAPAN サーベイリサーチの調べによると、今冬期のコタツ売上シェアは、円形型コタツ:63.8%、四角型コタツ:30.8%、その他:5.4% と昨年の、四角型コタツ売上シェアを、円形コタツが初めて上回る結果となった。...

車椅子でも楽々、車の運転が可能に
昨年、アルティメット自動車から発売された、車椅子対応の家ドッキング自動車「ラクムーブ」の人気が続いている。車が家とバリアフリー状態でドッキングするため、家の中の部屋から玄関を経ないで車に直接、車椅子ごと乗り込めるためだ。さて、こうなると車の荷台から運転席までは、あと一歩だ。荷台にとどまらず、自ら運転したいという車椅子利用者が増えた。...

投書:学習FAQサイト「なんでもわかるくん」を愛用してます(中学校1年・女子)
私は滋賀県に住んでいる中学校1年生です。中学に入学したときにパソコンを買ってもらい、勉強のことならなんでも教えてくれる「なんでもわかるくん」にアクセスするようになりました。...
投書:60歳で子供を授かりました!(60歳・女性・主婦)
ついに子供を授かることができました。私は12年前の48歳のときに結婚しましたが、当時はその年齢では妊娠は到底無理といわれていました。だから子作りは諦めていたのですが、ここ数年の不妊治療技術の発展によって私にも子供を授かることができたのです。...

投書:「氷抜き」でジュースの量が減るのはおかしい(15歳・中学生・男子)
最近、先に買ってから店内で飲むタイプのコーヒー店などでジュースなどを買うときに、どうせジュースは冷えてるから氷はいらないと思って、「氷抜きで」と指示したときに、思い切りジュースの量を減らしてくる店が増えています。...
欝にジェットコースターが良い:意外な新説
東京東海大学精神衛生研究所は23日、欝の治療法として、週に1回遊園地に行き、ジェットコースターに3回以上乗るという方法が有効であると発表した。...
コタツが海外でも人気に
日本のアニメ「Yassan Go!」で日本のコタツが海外で紹介されたことで、冬寒いヨーロッパ、ロシア、カナダなどでコタツが人気となっている。...

投書:急に「地球を温めよう」って言われても・・・(59歳・男性・会社役員)
このところの大きな話題となっている「地球を温めよう」運動には正直混乱している。ここ20年以上、ずっと「地球温暖化」は悪いことだと聞かされ、エコカーも買ったし、一生懸命CO2を出さないように行動してきたのだが、それが無駄だったなんて空しすぎる。...

認知症にジェットコースターが有効
東京東海大学精神衛生研究所は9日、認知症の治療法として、週に1回遊園地に行き、ジェットコースターに3回以上乗るという方法が有効であると発表した。...
裸族は健康!?
国立健康長寿大学健康学部の研究チームは3日、家の中で裸で過ごすいわゆる「裸族」が、そうでない人々よりも平均的に健康であるという調査結果を発表した。 同チームでは日本に存在する裸族1000名とそうでない検体1000名をインターネットで募集し、アンケートを採り分析を行った。...

Usen、学校向けメンタルバランスミュージック提供へ
株式会社USEN(東京都港区、代表取締役社長CEO:中村史朗、以下「USEN」)は、4月より、小中高等学校向けの新たな放送サービス「Sound Design for School~学校でのメンタルバランス・ミュージック~(以下、「SDS」)」を提供することを発表した。...
車が家にドッキング!
アルティメット自動車(株)が4年前に発売した、純和風デザインの電気自動車「京」(きょう)が売れ行き好調だ。究極の車しか扱わない、がスローガンの同社であり、外観のみならず、畳も含めた内装が、まるで茶室にいるかのごとき趣を漂わせる。...
「セレブ車両」デビュー;田園都市線
東急電鉄は来月から同社の田園都市線に、1時間に1本、1日合計16編成に1両の特別車両を組み込むことを発表した。 特別車両は「プラチナ」と呼ばれ、外装も内装も高級感溢れる仕上がりになっており、料金は同社の通常料金の2倍となっている。 PASMOによる利用のみ可能で、プラチナに乗り込むときにドア横のタッチパネルにPASMOでタッチすることで料金が加算される仕組み。但し、プラチナ車両専用のプラチナ定期を保有している人が優先で、プラチナ定期保有者が一定数以上改札内に入り、乗車定員を上回る可能性が高くなった場合にはドアの外に「定期優先」という表示が出て、定期保有者以外タッチできず乗車できな...
ガラパゴス携帯とタブレットを組合わせる人が増加
イレブンインフォ社の調べによると、このところ、スマートフォンをやめて、携帯での通話はガラパゴス携帯、メールやSNSなどはiPadや、キンドルHD、Nexus7などのタブレットPCを使う消費者が増えてきているという。...