• HOME /
  • 人気記事
(2014年10月2日) オラクル

携帯2台以上持ちが激減

 本年6月からdocomo、7月からソフトバンク、8月からKDDIが相次ぎ通話定額サービスを開始した影響で、いわゆる「携帯2台以上持ち」が激減していることが判明した。...

(2014年5月3日) オラクル

米学者がSTAP細胞論文提出

 恐れていたことが起きた。米国の研究者がサイエンスにてSTAP細胞についての正式な論文を発表してしまったのだ。...

子孫記事数 3
(2017年5月11日) こでまり

街の商店街に介護予防のゲーム機が出現

介護認定を受けずサービスも使わなかった人に一万円が払い戻されることになったことで、介護予防に真剣に取り組む人が急増している。...

(2027年10月28日) こでまり

料理とコミュニケーションが認知症の予防に有効

認知症になると、家事の中でも特に料理ができなくなると言われる。料理は、段取りを考え複数の作業を同時に進めることが必要だからだ。...

(2021年4月14日) Scena

全国菓子大博覧会 大賞受賞、アルティメット製菓『Ketashi』

大分県主催で行われた、第28回「世界に届けお菓子の力」全国菓子大博覧会で、アルティメット製菓の『Ketashi』が、初の大賞受賞となった。 『Ketashi』は、エリタデニンとエルゴステインを濃縮しカカオポリフェノール値の高いチョコレートに混ぜて焼き上げた、キノコ型のチョコレート菓子である。『Ketashi』はチョコレート菓子でありながら中高年層からの人気が高く、コンビニ・スーパーでは売り切れが続出し、一時は生産を見合わせとなることもあった。生産が追い付かないほどの売れ行きとなったのは、成人病予防に効果があると、厚生労働省からの推奨品となったことが大きな原因とされている。『Ketashi』の主...

(2017年3月15日) オラクル

検査済み新生児の17%が他人

 全国新生児DNA鑑定協会は14日、昨年1年間に行われた新生児のDNA鑑定による父子確認は約10万件だったが、そのうち約17%にあたる、1万6892件で父子関係無しの結果だったことを発表した。...

子孫記事数 2
(2017年4月15日) Edward

沖縄の特区を強化、原則なんでもありに

 観光ビジネス振興を目的に、沖縄県が特区指定されてから、早や3年が経とうとする。しかしながら目立った振興策が現れていない。ここにきて政府与党と内閣府は、沖縄県の市町村レベルからの、観光振興を目指すプランを募集すると発表した。これらプランにおいて、自由な発想を受け入れる点が特に強化され、規制が緩和されることを念頭に置いて、原則、なんでもありで内閣府が受け付けることになると発表した。...

(2018年6月17日) オラクル

日本独自の世界大学ランキング開始へ

 エネッセ書店は16日、日本独自の世界大学ランキングを1年後に出すと発表した。    同書店のスポークスマンによると、既存の世界大学ランキングは、欧米の機関が作成することが多いことに起因して、欧米の大学の評価が不当に高くなりすぎており(手前味噌論)、必ずしもフェアな評価と言えないことや、教育面での評価なのか、研究面での評価なのか、曖昧であることなど、何の目的で、何を基準に評価しているのかなどが明確...

(2016年7月10日) オラクル

「世界初!」を追求:アルティメット電工

 「究極のものしか扱わない」がスローガンのアルティメット電工(東京都世田谷区)は9日、記者会見を開き、今後は「世界初」のものしか販売しないと発表した。...

(2025年2月12日) オラクル

STAP細胞で整形

 大東京美容整形クリニックは11日、東京東海大学との共同研究により、STAP細胞を培養した形成物を使って、豊胸手術や、顔の整形などを行う技術を開発したと発表した。...

(2035年10月30日) こでまり

投書:貧しい人々に生涯を捧げた人の言葉( 52歳 男性 神父 )

未来新聞で、「知らないって幸せ」という投書を読みました。深い内容だと思いました。同時に、私たちの尊敬するマザーテレサのことを思い出したので、ここにマザー・テレサの言葉を引用させていただきます。...

子孫記事数 7
(2018年7月30日) こでまり

大自然の中で、のびのびと学べるプログラム

夏休みや春休みに、普段面白くないと感じている勉強が、楽しくできるかもしれないプログラムがあると聞いて、取材のために訪れた。...

子孫記事数 5
(2020年2月2日) オラクル

アルティメットショップ、ギャンブラー採用

 「究極のものしか取り扱わない」がキャッチフレーズのアルティメットショップ(本社:渋谷区)は1日、今後同社では単にギャンブル好きなだけでなく、ギャンブルに強い人材を採用することを決定した。...

(2014年3月20日) オラクル

「橋下市長にトイレットペーパーを使わせるな!」

 大阪市の橋下徹市長が毎日新聞を「便所紙」と批判したことに対して、日本トイレットペーパー協会は、「橋下市長だって、小さいころから”便所紙”のお世話になっているはず。”便所紙”を侮って欲しくない。そんなにひどいものだと思うなら、手で拭けばいい。」と抗議した。...

子孫記事数 2
(2035年10月6日) 未来大陸

書評:「知ることの不幸と幸福」(バロック・ティチェナー著)

 GTPによる幸福指数の変化を予言していたとされる本書は、「大事に飼われているペット犬は、殺処分される同族の犬たちの運命を知らなくても真に幸せと言えるか?あるいは知らないからこそ幸せなのか?」という命題から始まる。  まずは、幸福とな何か?の定義から始めなければならないとする著者は、幸福を、心の中の主観的幸福と、外的な要因によって決まる客観的幸福、の二つの面があるとする。2つの幸福は連関はするが、...

子孫記事数 6
(2025年9月4日) オラクル

投書:シェアキッチンレシピスーパーに毎日行ってます(35歳・会社員・男)

 最近流行のシェアキッチンレシピスーパー(SKRS)がうちの近所にできたので二週間前に初めて行きました。料理初心者の私にはドキドキものでしたが、スタッフの方が丁寧に教えてくれて、メッセージコードで取りだすクッキングビデオを見ながら作りました。  できたのが、「めばるの煮つけ」「ほうれんそうのお浸し」「キノコの味噌汁」「きんぴらごぼう」。容器に入れて自宅に持って帰って食べたのですが、実にこれが美味し...

(2018年3月20日) オラクル

「お通しなし!」宣言:猿丸屋台

 大手居酒屋チェーンの猿丸屋台は4日、今後は一切お通しを出さない方針を発表し、CMなどでも「お通しなし!」を訴えていくと発表した。...

子孫記事数 2
(2021年9月6日) もへじ

傘がなくなる日

にわか雨が降り出しても傘をささずに歩く人が増えている。日常の服装に、協力な撥水加工や防水化がされて、雨を気にすることがなくなったのだ。 昨年のオリンピック屋外競技の観戦で、レインハットが普及し、その後も利用している人が多い。普段からポケットやバッグに持ち歩き、突然の雨でもサッと取り出して使える便利さがうけているようだ。 最近ではカラフルなデザインも増え、女性のファッションアイテムになっているといえ...