• HOME /
  • 人気記事
(2025年11月29日) 未来大陸

投書:「ほんとに金が来た。ありがとう。めちゃくちゃ助かる」(21才・男性・ハイチ在住)

この投書は、ハイチのポルトープランスに在住の日本の方が現地の方から聞き取り、日本語に翻訳して日本の未来新聞宛てにメールで送っていただいたものです。...

子孫記事数 6
(2018年8月14日) こでまり

自然に覚える自分達の動画

夏休みの7日間プログラムで、共にクイズを解く3人の男子生徒が一緒に動画を見ることになり、その様子を取材することになった。...

子孫記事数 1
(2021年12月24日) 本多康憲

傘の意義

 オリンピックで普及された「レインハット」等の防水服装が流行る一方で、傘の意義を改めて認識した人々もいる。多汗症の方々である。  防水服は水分を弾き、人々の体に雨の水分を感じさせないように設計されているものの、体内から発生する汗を通すことがないため、体が汗だらけになり、大変な不快感を感じるのである。その汗の臭いも防水服を脱いだ際に発生し、ビジネスの場においても問題になるという。  服の処理について...

(2018年8月14日) Scena

どんな会話もできるタクシー、快走!

都内に一台しか走っていないという、都市伝説まで流れるようなタクシーであった「会話タクシー」が最近、走り始めているのをご存じだろうか?NPO「静寂社会実現委員会」により、2016年8月に「無口タクシー」が走るようになってから早二年が過ぎ、大いに「無口タクシー」の需要があることが明らかとなったが、無認可の「無駄口タクシー」や「傾聴タクシー」も同時に出回るようになった。NPO「静寂社会実現委員会」へは、『紛らわしい』との苦情も多く寄せられ、同委員会は、無口のまま接客する「無口タクシー」に続き、どのように会話しながら接客するかについての「会話タクシー接客マニュアル、会話ステッカー」を、無口タクシー同...

(2021年11月18日) こでまり

学生が作る授業の動画

秋も深まったある日、大自然の中のフリースクールを訪れてみた。美しい紅葉の中で生徒たちが集まって動画を見ていた。 内容を見せてもらうと、同年代の学生が授業形式で解説をしていた。 動画を作ったこの学生に、スマートフォンのビデオ通話で取材をしてみた。...

(2027年3月15日) オラクル

GTPによる日本人資産の海外流出

 世界中の幸福な人と、不幸な人を結びつけるグローバル・ツイニング・プロジェクト(GTP)による、昨年1年間の日本人のパートナーへの贈与による資産流出が、約1280億円になったことが話題を呼んでいる。GTPの相手に限り、半額までを経費計上できるとした日本政府の昨年からの税制優遇措置によるものと見られている。...

(2022年4月3日) ガブリエル

あいまいな議論の「白霧教室」が大人気

アメリカの名門バーハード大学のファジー・サトウ教授の「白霧教室」が人気を呼んでいる。 これまで、欧米の社会では明確な主張をもち、それをもとに的確にプレゼンテーションし、ハードなディベートにも堪える人が価値ある人材だと考えられてきた。...

子孫記事数 1
(2015年5月18日) Kenta777

エボラ対策:すべての公衆トイレが閉鎖に

 エボラ出血熱による死者が全世界で50万人を超え、1か月に2倍になるペースが続いている中、厚生労働省は、国内にあるすべての公衆トイレを来月から閉鎖する方針を発表した。...

子孫記事数 2
(2028年2月4日) こでまり

シェアキッチンレシピスーパーのレシピに糖尿病食が登場

シェアキッチンレシピスーパー(SKRS)のレシピに糖尿病食が加わった。...

子孫記事数 1
(2023年9月2日) 久野香奈

防災用品のお世話サービスが好調

 災害の多い国、日本。常に備えていなければならないのは分かっているが、なかなか出来ないのが人というもの。また、各地の災害を見るにつけ、家族構成、避難場所、季節など様々な条件によって必要なものは異なり、防災用品を買いそろえるうちに一体何があれば安心なのか、分からなくなってしまった人も多いことだろう。...

(2021年12月17日) こでまり

本屋さんに通う子の成績が向上

商店街の本屋さんには、地域の子供達が毎日やってくるようになった。ベストセラーの「本屋に行く子は頭が良い」が増版され、更に広く読まれたことも後押しして、全国の本屋さんにもたくさんの子供が集まっているという。...

(2015年6月15日) Kenta777

満員電車規制へ:エボラ対策

 厚生労働省は14日、エボラ出血熱の対策として、「満員電車」の規制を行う方針を発表。早くとも来月までにはすべての電車の車両において乗車率を100%以内とすることを義務付ける方針だという。...

子孫記事数 5
(2024年5月5日) こでまり

家族シュミレーターがサービスを開始

大手ゲームソフト開発会社ナジェリックは、好評だった結婚シミュレーター「Family making」に続き、家族シュミレーター「Family growing」を今年2月に発売した。...

子孫記事数 2
(2025年10月11日) オラクル

投書:「同情するなら、金をくれ」(21才・男性・ハイチ在住)

この投書は、ハイチのポルトープランスに在住の日本の方が現地の方から聞き取り、日本語に翻訳して日本の未来新聞宛てにメールで送っていただいたものです。...

子孫記事数 5
(2019年7月27日) オラクル

”大自然学習塾”盛況

 夏休みに大自然の中でクイズや動画などを用いて楽しく学ぶことができる、いわゆる”大自然学習”が賑わっている。...

(2023年10月15日) こでまり

投書:メラトニン ミルクバーを食べてよく眠れるようになりました(27歳 男性 会社員)

今は、9:00〜18:00の職場で働いていますが、一時期シフト制の職場で働いていたとき、朝5:00前に家を出る日もあれば、10:30に出て22:00に帰る日もあり、1ヵ月の中でも起きる時間が3パターンぐらいあって、そうこうするうちに眠れなくなってしまいました。...

(2018年2月16日) じょん

スマホでいつの間にか自己分析!!「スマホからあなたを分析アプリ」が話題!!

株式会社リクルートが配信している「スマホからあなたを分析アプリ」が話題になっている。...