
アニメの実写版表示が可能なテレビ
ウルトラG社は27日、アニメーション動画を、実写版に変換することができる「実写モード」を搭載した、「REAL ZONE」を発売した。...

カカオの価格が急騰
カカオ産出国の利益を守るために、コートジボワール、ガーナ、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル、カメルーン、エクアドル、ドミニカ共和国、マレーシア、コロンビアのカカオ産出上位10国が4月に設立したカカオ輸出国機構(OCEC:Organization ofthe Cacao Exporting Countries)の影響で、国際カカオ相場が急騰している。...

Androidソフト開発が素人でも簡単に
Googleは26日、Androidの開発ソフトであるAndroid SDK最新版を発表し、10才程度の子供でもAndroidのソフト開発が簡単にできるように改良したというコメントを出した。...

Google版SNSのユーザーが1億人突破
昨年6月に運用を始めたGoogleのSNSである、Google+のユーザー数が1億人を突破したとGoogleが2日、発表した。...

台湾からの被災地留学生にも奨学金
文部科学省は、これまで東日本大震災の被災地の大学に通う私費留学生を対象に、国が緊急措置として支給を決めた奨学金を募集した際、台湾からの学部留学生は応募資格がないと除外していたが、1日、台湾人留学生にも平等に応募を認めることを発表した。...

テレビ見すぎると子供の知能が低下?
世田谷人間研究所は27日、一日に2時間以上民放のテレビ番組を見る習慣を4年以上続けた8歳の男女の平均的知能が、それ以外の子供に比べて有意に低いことが判明したと発表した。...

大量の「スマホ難民」発生
アンドロイド搭載のスマートフォン及びiPhoneが売上シェアを急激に伸ばす中で、スマホを買ったはいいが、使い方が分からない、いわゆる「スマホ難民」が高齢者を中心に大量に発生している。...

ツイッターで英米人をフォローしている高校生、英語の成績向上
エネッセ書店は24日、同社が4000人の高校生を対象に行った調査の結果、ツイッターで100人以上の英米人を半年以上フォローしている高校生は、そうでない高校生に比べて英語の成績が格段に高いことが判明したと発表した。...