
震災復興世田谷祭り、開催!
世田谷区は14日、今年の7月23、24日の両日、世田谷区役所およびその周辺で、震災による自粛の影響による日本の沈滞した雰囲気を吹き飛ばす目的で、「震災復興世田谷祭り」を開催することを決定した。...

新党結成:日本サバイバル党
渋谷区在住のサバイバル武田氏は19日、渋谷の街頭で演説し、今までの既成政党とは全く異なり、「日本が生き残ること」を党のスローガンとした政党「日本サバイバル党」を立ち上げると表明した。...

サバイバル携帯発売
アルティメット電器は23日、地震や台風などの災害時に生き抜くために必要な機能を装備したアンドロイドスマートフォン、「サバイバル Ⅰ(ワン)」を発売した。...

津波対策家庭用シェルター
東北地方太平洋沖地震から、今日で1年半になる。まだ被災地は立ち直っていない。特に津波で流された家々は再建の計画中で、仮設住宅で暮らす人が多い。こうした中、住宅設備機器の大手製造メーカー、トスタムは特に海岸付近の住宅に向けたシェルターを開発し、発売することを決定したと発表した。...

自粛を自粛!?
経済産業省は先月30日、全ての上場企業に対して、もともと予定していたイベントなどを、計画停電や資金難などの合理的理由がない限り中止しないことを求める通達を行った。...

放射線単位変換アプリ「ベクシー」サービス開始
福島第一原子力発電所の事故で厚生労働省は3月23日、福島県産のブロッコリーやホウレンソウなど11品目で放射性物質「放射性ヨウ素」「放射性セシウム」が検出され、出荷制限の措置となり、国民の間で不安が広がった。...

早稲田大学が実践型の起業経営学科を創設
早稲田大学が来春から、政治経済学部に起業経営学科を創設すると発表した。起業経営学科という名称は専門学校などでは見受けられ、大学でも倉敷芸術科学大学で以前、存在したが、今は存在していない。総合大学で、かつ早稲田大学のようなメジャーな大学で採用されるのは初のことだ。...

東北地方太平洋沖地震の被災地でコンクリート住宅建設
現在復興が続いている、東北地方太平洋沖地震の被災地である、岩手、宮城、茨城県などで、木造ではなく鉄筋コンクリート住宅を建設する動きが広がっている。...

ガソリン車を電気自動車に
アルティメット自動車(旧陽南モーターサービス)は22日、通常のガソリン車を電気自動車に変えるキット、「EVコンバージョンX」を発売した。...

投書:ドリーム・レコーダー使ってみました
例の、夢を映像化して録画するドリーム・レコーダーを発売初日に手に入れた者です。早速、寝るときにドリーム・レコーダーをセットしておいて、朝見ました。...

何でも人のせいにする人急増
最近の調査では、悪いことについては何でも人のせいにしようとする人が増えているという。若い人に限ったことではない。全年齢にこの傾向は及んでいる。...

一家に一台 ミニ兵器
2050年10月 防衛省の調査によると、一家に一つは何らかのミニ兵器を保有していることが明らかになった。 これは、ミニ兵器開発以前から構想されていたと思われる政府の「ミニ兵器50年計画」のなかでも国防にとって重要な位置を占めていたと思われる。 なぜなら、日本の国土と人口、軍備面に対して各国は常にその上を維持しており、またかつて程ではないにしても、いまだ自給率の低い我が国にとって有事の際、兵站の確保...

「スケルトンコタツ」発売
アルティメット電器は2日、天板を透明な二重強化アクリルパネルとした、「ザ・スケルトン」を10日に全国のアルティメットショップで発売することを発表した。...

結婚指輪強制へ
政府は23日、既婚の男女について、結婚指輪を指にはめること、または結婚していることを示す既婚マークを衣服などに身に付けることを義務付ける法案(通称・指輪強制法)を提出すると発表した。...