• HOME /
  • 文化・芸能
(2012年1月10日) teru.a.key

座・高円寺ダンスアワード2012開催 ~富山発。学生たちのダンスコンクールから~

「座・高円寺ダンスアワード2012」が九日、東京都杉並区の芸術会館「座・高円寺(※1)」にて開催された。...

(2013年12月8日) 未来大陸

2013年の流行語大賞は、「スマホ引退」

 今年、日本国民の間で盛んに使われた言葉から世相を探る、「国民的流行語大賞2013」が決まった。最高賞の金賞は「スマホ引退」で、昨年急増したスマホ使用者の中から、スマホ(スマートフォン)の取り扱いが難しいとか、目が疲れるなどの理由で、スマホの使用をやめて再びガラパゴス携帯に戻る、主に中高年層が続出し、facebookやグーグルプラス、twitterなどで、「スマホ難しすぎるので、私、引退します。」...

(2012年12月8日) 未来大陸

2012年の流行語大賞は「スマホデビュー」

今年、日本国民の間で盛んに使われた言葉から世相を探る、「国民的流行語大賞2012」が決まった。最高賞の金賞は「スマホデビュー」で、携帯各キャリアから新たな高速通信サービスが出揃ったことや、9月にAppleからiPhone5が登場したことをきっかけにこれまで躊躇していた中高年層が一気にスマートフォン購入に走ったことが反映された。...

(2015年12月12日) オラクル

新番組「開け!ゴマ!」:チャンネル・ポジティブ

 チャンネル・ポジティブは11日、見るだけで運気が向上し、楽しく幸せになるという開運番組「開け!ゴマ!」(略称:ヒラゴマ)を来年元旦から放送開始することを発表した。...

(2015年6月16日) オラクル

ネガティブVSポジティブ戦争:チャンネル・ポジティブ側が反論

 ネガティブな情報のみを提供するテレビチャンネル「チャンネル・ネガティブ」(JRHK。りこ・ゴキゲン社長)が14日に、午後9時台の人気プログラム「偽善をつぶせ!」の中で、アルティメットショップ(吉池重三郎社長)が経営するチャンネル・ポジティブの平日夜7時からの、ポジティブなニュースしか放映しない「明るいニュース7」を名指しで非難する内容を30分にわたって放映した問題について、チャンネル・ポジティブ...

(2015年3月20日) オラクル

東京の青梅が祭りの町に

 毎年、東京の青梅市のJR青梅駅前を中心に行われる「青梅大祭」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A2%85%E5%A4%A7%E7%A5%AD)の実行委員会は29日、4月下旬から5月上旬にかけて行われる青梅大祭の他に毎月1回祭りを開催し、青梅を「祭りの町」とすることを決定した。...

(2023年6月30日) みみみみみおたん!

ヲシモト新喜劇で「面白い小さいおっさん」上演?!

驚くべき情報が入ってきた。 「面白い小さいおっさん」が、新喜劇で上演される話が持ち上がっているというのだ。座長は池田メダカ氏を想定していて、劇場での公演と同時にインターネットでの生放送もしたいとのこと。...

(2022年1月23日) オラクル

番組予告:火曜サスペンス~「小さいおっさんは見た!」シリーズ:「草津湯けむり殺人事件」~

 草津の温泉旅館の密室で起きた殺人事件。警察では全く捜査の糸口がつかめず、事件が湯けむりの中に消えていくのではないかという噂すら立っていた。...

(2021年10月5日) オラクル

書評:絵本「わたしと小さいおっさん」(おおたまろう著・絵)

 久々に絵本の世界にヒットが生まれた。    本書は、主人公である画家が子供の頃から一緒に遊んでいた小さいおっさんのことを回想したものである。普段の何気ない日常の細かいことについての不思議なことが、実は全部小さいおっさんのせいだったという、ある意味荒唐無稽なお話だが、日常の小さい謎の取り上げ方がとても興味深く、著者の鋭い観察眼が光る作品だ。...

(2021年9月28日) みみみみみおたん!

「わたしと小さいおっさん」シリーズがグッズに

国立不思議研究所(不思議研)による小さいおっさんの生態解明を受けて、絵本「わたしと小さいおっさん」シリーズが急激に売り上げを伸ばしている。...

(2015年1月29日) みみみみみおたん!

未来新聞記念切手が発売

未来新聞株式会社は、日本語版サイト「未来新聞」設立5周年を記念して、記念切手を発売することを発表した。 絵柄には「こたつ」シリーズや「メイド系ビデオ」シリーズをはじめとした、未来記事としてロングヒットを飛ばしている記事の挿絵、そして未来新聞社のシンボルマークを採用している。...

(2036年8月19日) みみみみみおたん!

シルク新作はディズニースカイでエンセファロン

ディズニースカイ隣に明日オープンするシルク・ドゥ・ソレイユの常設シアターで、オープニングセレモニーが行われた。 明日より行われるレジデント・ショーのタイトルは、エンセファロン(ENCEPHALON)。ラテン語で「脳」を意味する。未だ人類の叡智をもってしても把握しきれない宇宙と脳のイメージを重ねて、3D映像と肉体の技で描く斬新な演目であり、既に半年先までチケットは完売しているという。...

(2012年3月9日) みみみみみおたん!

ファン待望のボカロ・スマホが遂に発売

ニコニコ動画などで人気のボーカロイド・初音ミクのスマートフォンが本日3月9日の「初音ミクの日」に、遂にソフトバンクから発売された。 背面と壁紙には初音ミクがあしらわれ、着信音には有名ボカロ曲が13曲収録されている。 また、初音ミクの声で「マスター、もう時間ですよ!」「マスター、早く起きて!」などのボイスも収録されており、こちらはアラーム音として活用できる。...

(2012年12月12日) オラクル

スマホ霊・・・(新作アプリ)

 「究極の物しか扱わない」がスローガンのアルティメットショップは11日、iPhoneとAndroidの両方に対応した新作アプリ、「スマホ霊」を発売した。...

(2030年11月11日) Hajime

熟女四十七士がデビュー15年

2015年11月11日に40歳以上の女性グループ「熟女四十七士」が世界デビューしました。2015年のTPP施行によるヒトとサービスの自由化により、簡易な手続きで芸能活動も国境を越えて行えるようになりました。それを機にスタンフォード大学に留学中の大石有氏がTPP参加国に一斉にテレビ局を開局。日本も電波オークション制を導入し、テレビ局設置の許可のハードルも一気に下がりました。大石氏は、まず、日本熟女専...

(2012年12月1日) オラクル

室内でも上着を脱がない人が増加

 昨年の冬から既にその兆候が見られていたが、室内でコートや、オーバー、ブルゾンなどの上着を脱がない人が増加している。...

(2014年3月15日) Edward

トイレに本棚の写真で便通促進

 最近、家庭などでトイレのドアの内側に本棚の写真を貼り、便意を促進することが流行している。その背景を探ってみた。...

(2019年7月11日) Edward

KotaPadで本格麻雀

 コタツの天板全面が有機ELパネルとなっているKotaPad(こたぱっど・アルティメット電器製造・アルティメットショップ販売)が人気だ。コタツに入りながら様々な遊びができるという。特に、昨年末に任天堂(株)からKotaPad対応として発売された百人一首が注目を浴びている。...