
インド首相、橋下市長に苦言
インドのシン首相が14日、11日に橋下大阪市長がtwitterにおいて「香山氏は、一回も面談もしたことがないのに僕のことを病気だと診断してたんですよ。そんな医者あるんですかね。患者と一度も接触せずに病名が分かるなんて。サイババか!」と発言したことに対して苦言を呈した。...

世界最速15日間で完成した中国のホテルが完成後15ヶ月で倒壊
昨年1月に、「15日間で完成し、耐震強度は従来の5倍」と報道された(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000013-rcdc-cn)中国は湖南省洞庭湖のほとりに建てられた30階建てのホテルが、突然倒壊した。...

スペインの宝くじ当選の町が混乱・停滞
【ブリュッセル共同】スペインで1800枚の1等全てが発売された北東部の町グラネンが、もう大変な事態になっている。 スペイン中から賞金を目当てで、グラネンの人々の親戚たちにとどまらず、全く関係のない犯罪集団など様々な悪人たちが集まり、金を奪おうとして虎視眈々としている。 既に町の真ん中にあるバーでは、当選金をめぐっての喧嘩で負傷者が出た。 また、グラネンの人々の中でも、普段から宝くじを買わない...

北朝鮮が終焉
(英語版より許可を得て翻訳しました。Julie Newton氏が2009年6月8日にThe Future Timesに投稿した記事です。「大腸癌」を「心不全」に代えたほかは原文のままです。)...

中国で男性が余り暴動
中華人民共和国ではここ1週間ほど、北京や上海などの市中でデモや暴動が続いている。「花嫁をよこせ」というようなプラカードを掲げて大勢の男性が行進するような風景だ。...

世界各地にUFO到来:ドン・マーティン氏の予言的中
日本の山梨県に住むグアテマラ国籍の画家、ドン・マーティン氏は昨年6月に写真の絵を描き、同年10月23日に未来新聞の取材に対し「2011年8月に世界中にUFOが現れ、誰にでも見えるようになる。この絵は別に日本ではない。どこでも同じことになるだろう。」と予言していたが、それがついに実現し、今や各国でUFOが見られるようになった。...

【LA発】12日、米移民局 震災難民の臨時救済措置を即日停止
12日、米移民局(U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS))は、今月1日にホームページ上に開設した日本人難民申請サイトからの難民申請が累計800万人を超えたことを公表、これ以上の難民受け入れは困難として、ホームページを閉鎖すると同時に昨年の震災で被害を受けた日本人に対する以下の臨時救済措置の即時停止を発表しました。...

カメレオンカー、来年発売
米国カリフォルニアの自動車ベンチャー、"Wild cars"社は17日、車体全体が有機ELで覆われ、車内から自由に色を変化させることのできる新型電気自動車"Cameleon"を来年の1月に発売すると発表した。...

「サバ地下」六本木にオープン
六本木駅(都営地下鉄大江戸線)にサバイバル実践空間が出現する。地震、停電、火災など災害を地下で遭遇した場合に、サバイバルする方法を訓練できる。最新のテクノロジーを搭載した大規模な設備が導入され、従来の災害体験施設を一新する空間となる。...

畳ブーム、世界に広がる
食糧難を背景にした世界的な「小さい人」ブームの中で、子供時代から毎日畳で正座を20分すると、脚の血流が滞って脚が伸びなくなり、身長が小さくなるという東京天然大学の研究が発表されてから日本で巻き起こった畳ブームが、世界に広がり始めている。...

2012年5月28日 Perfumeが全米でメジャーに!
ディズニー映画「カーズ2」の挿入歌として「ポリリズム」が採用されたことをきっかけに、アメリカにおいて日本の人気テクノポップグループPerfumeの人気が急上昇し、第2のPuffy(”Puffy AmiYumi”)になるのではないかという声すらある。...

日本のカレーライスが中国で大流行
日本のカレーライスが中国で大流行中だ。大手カレーチェーン店が上海などに手始めに次々と出店し、日本のレトルトカレーも飛ぶように売れている。...

山中湖村がモナコと姉妹都市関係に。
2020年に山梨県・山中湖村でF-1日本GPが開催される事の成った。 サーキットでのレースでわ無く、日本で初の公道レースが行われる。 地元住民で結成されたプロジェクトチームが、F-1開催を夢見て 8年間計画で振興していた、メンバーの中には、ルマン24時間レース 経験者も存在していて、山中湖を国際的な場所にしたかったと発言している。今後、F-1公道レースで有名なモナコ公国との姉妹都市としての計画も 進んでいて、2020年12月に調印式が盛大に行われる模様です。

インド:母乳授乳期間が長いほどにIQが高くなり健康度が増すことが判明
インド国立育児研究所は2日、粉ミルクよりも母乳の子供の方が、そして母乳の授乳期間が長いほどIQが高くなる傾向にあるという調査結果を発表した。...