• HOME /
  • 人気記事
子孫記事数 2
(2015年3月29日) オラクル

投書:私もウソ発見アプリ、使ってみました(34歳・女・会社員)

 最近話題になっている、アルティメットショップのウソ発見アプリですが、私も早速使ってみました。...

子孫記事数 1
(2014年2月11日) ぽめ

1980年代の女子高生の制服にプレミアムが

「スケバン刑事」の大リバイバルによってスケバンブームが到来。 その結果、最もスカートが長い時代だった1980年の女子高生の制服にプレミアムがつく。...

子孫記事数 1
(2014年4月23日) オラクル

実名SNSで結婚!?

 以前「SNS離婚」が話題となったが、今度は昨年、実名SNSでのやりとりがきっかけとなって結婚した夫婦が、結婚の中で占める割合が13%にも上ったことが22日、判明した。...

(2012年8月28日) 猫の目通信

異星人到来!!

ついに、地球上の人類に姿を表した地球外の知的生命達。彼らは私達のいる銀河系を統治する、銀河宇宙連盟の特使であると発表。地球人類により劣悪化した地球環境を再構成させるために派遣されたのだという、彼等は地球側の国家元首や政府を全く相手にせず、ある特定の個人や、団体とやり取りをしている。これは何を意味するのだろうか?彼等の価値基準はこれ迄の地球人類の価値観や概念に当てはまらず、猫や鯨、植物などとも会話し...

(2020年4月12日) オラクル

道路で温水を作る町:世田谷区

 世田谷区は、来年から道路のアスファルトのすぐ下に金属製のパイプを敷き詰めて温水を生産し、近隣の住居に格安の値段で分配するプロジェクトを開始することを決定した。...

(2013年10月5日) 未来大陸

座敷わらしで有名な緑風荘が再建

 「亀麿」と呼ばれる「座敷わらし」が出現することで有名だった岩手県二戸市金田一の温泉郷の緑風荘が4日、往年の造りそのままの姿で再建された。...

(2017年3月22日) オラクル

「花嫁塾」に小学生が?

 小学生が「理想的サラリーマンになる」ための塾が2012年に話題になってから5年、今度は小学生の女の子を対象にした、理想の伴侶をゲットするための塾「花嫁塾」が話題になっている。...

子孫記事数 1
(2021年6月30日) 未来大陸

投書:コタツお見合いで結婚できました

 私は今年37になるのですが今までに40回お見合いをしました。それでも全然結婚できず、途方にくれていました。...

子孫記事数 1
(2025年12月4日) 山古啓二

投書:ピグ村で赤ん坊を生んで良かった(23歳・女性)

 私は先日、嘉手納基地跡地のピグ村で子供を生み、ピグの皆さんから” 収穫祭”で親子共々お祝いしてもらった者です。...

(2018年6月1日) ガブリエル

カップル・ジャパン、顔色認識アプリ「HIRAME」の提供開始

カップル・ジャパンは1日から、人の顔色を窺うことで、スマートフォンやタブレット型コンピュータの操作をアシストするアプリ「HIRAME」の提供を開始した。  このアプリは独立行政法人日本中間管理職研究機構が開発した顔色認識技術を応用したもので、スマートフォンなどのカメラから取り込まれた顔の色、表情、眼球の動き、うなずき、鼻のふくらみ方、口角の上がり方、ほほのふくらみ方、目尻の動きなどの変化をもとに...

(2035年10月15日) Edward

人工知能が間取りを自動作成

 コンピューターや人工知能の進歩はとどまることを知らない。将棋のプロが人工知能に負けることが当たり前になったのは20年も昔のことだ。文部科学省が、人工知能の進歩をかんがみて学習指導要領を改訂したのも10年も前のことだ。今日では、以前はコンピューターで代用が効かないとされてきた、士業や芸術の分野まで、人工知能が活躍するようになってきた。...

(2021年4月23日) オラクル

自分で作るサプリメントが流行

 昨年、DIYオール社が発売した、自分でサプリメントを作るためのサプリメントマシン、「DIYサプリ」が売れている。...

(2013年3月28日) 未来大陸

オンライン将棋、オセロ、囲碁に高齢者が夢中

 最近、高齢者を中心にオンラインでの将棋、オセロ、囲碁などの対戦ゲームが流行している。...

(2042年5月10日) AI

宇宙へ繋がる道路、建設へ

宇宙道路公団は本日2時34分、宇宙へ繋がる道路の建設に着手することをISNET上で発表した。 この道路"Space Road"(以下"SR"という)は、宇宙までのカタパルト輸送などを目的に建造され、 全長約1,000km、最高高度400km、全4車線となっている。...

(2031年2月1日) オラクル

畳ブーム、世界に広がる

 食糧難を背景にした世界的な「小さい人」ブームの中で、子供時代から毎日畳で正座を20分すると、脚の血流が滞って脚が伸びなくなり、身長が小さくなるという東京天然大学の研究が発表されてから日本で巻き起こった畳ブームが、世界に広がり始めている。...

子孫記事数 1
(2011年1月21日) sakamoto yoshino

ハーブで脳を活性化

ハーブと聞いてどんなイメージを抱きますか?...

(2013年7月16日) オラクル

2012年7月から、いくらでも未来記事を書ける理論を採用:未来新聞株式会社

 未来新聞株式会社の森内真也代表は15日、同新聞上で、昨年7月にいくらでも未来記事を量産できる理論を発明したことによって、未来新聞の記事を大量に生産できるようになったと明かした。    同氏は、「この理論はCAST理論(キャストりろん)、すなわち『Creation by Associative Story Telling=連想的ストーリーテリングによる創造理論』と名付けた。この方法を用いれば、時間...

子孫記事数 5
(2030年9月27日) 未来大陸

畳がブームに

 昨今の「小さい人がもてる」潮流の中で、畳の売上が急激に伸びている。    今春東京天然大学が、畳に毎日正座をすると脚が伸びなくなり、身長が小さくなることを発表したことが直接のきっかけで、自分の子供を小さく育てたい、親が和室がある生活を選択していることと、この流れと、折からの日本文化見直しの流れが合致したことが原因とされている。