• HOME /
  • 人気記事
(2018年3月15日) オラクル

アンチゴキブリキッチン、発売

 「究極の住宅しか扱わない」がキャッチフレーズのアルティメット住宅(アルティメットハウスの子会社)は14日、対ゴキブリ性能を極限にまで高めたキッチンシステム、「プロテクト・パーフェクト」を発売した。...

子孫記事数 1
(2018年3月30日) オラクル

東急電鉄、英語学習車両導入

 東急電鉄は29日、来月1日から、英語を学びたい乗客専用の英語学習車両を、田園都市線に導入することを決定した。...

子孫記事数 24
(2020年9月10日) 山古啓二

コードを絡めていた犯人は、”小さいおっさん”だった!!

 電気製品のコードがいつのまにか絡んでしまう仕組みについて研究を続けていた国立不思議研究所(不思議研)が、いわゆる”小さいおっさん”がコードを絡めていたことを発見した。...

子孫記事数 1
(2014年2月11日) オラクル

ヲシモトエンターテイメント、家電メーカー立ち上げへ

 お笑いタレントなどを中心に扱うヲシモトエンターテイメントは10日、緊急記者会見を開き、来月1日に新たに家電メーカーを設立し、世の中に「おもろい家電」を提供すると発表した。...

(2028年7月1日) ぽめ

自作テレビチューナー作成ブーム到来

かつて1990年代後期から2000年代前期に自作パソコン・ブームがあった。時代は繰り返し自分だけのテレビチューナーを作りたいユーザー増えた。自作テレビチューナー・録画メモリー機を作ることで世界に一台しかないモノを作たいという気持ちは現在も過去も同じである。...

(2016年7月15日) 久野香奈

全地球会議開催、珍説学者乱入

 3月にアメリカのオバマ大統領が地球がミニ氷河期に入ったと発表した。同時に全地球会議の開催が呼びかけられ7月14日にとりあえずあまり寒くない夏のワシントンに世界の首脳、気象学者が集結した。...

(2025年2月28日) オラクル

拍手で胎教の効果が実証

 国立幸福研究所は27日、妊娠中に毎日拍手で胎教を経験した子供が、一般の子供に比べて幸福感が強く、また学校での成績も良いことが判明したと発表した。...

(2016年4月23日) オラクル

社説:顔からプライバシーが丸見えになる件・・・

 今や、あちこちの街角にある監視カメラによって撮られたあなたの写真から、あなたの情報や交友関係が筒抜けになり、更にどこにいたかの情報も蓄積されてしまう時代になった。...

(2025年2月11日) オラクル

映画「かねざる」制作発表

 アルティメット映画は10日、経済防衛省で日本の経済を日々守っている経済防衛省の経済軍人について映画「かねざる」の制作を発表した。...

子孫記事数 1
(2012年1月22日) オラクル

新宿駅に広告付き高級トイレ登場

 先月から改装されていたJR新宿駅東口トイレが、広告付き高級トイレとしてリニューアルされた。...

(2011年12月1日) Kenta777

投書:拍手で起きる毎日

 先日発売された、拍手で起きる目覚まし時計を早速購入し、使用してみた。...

子孫記事数 1
(2012年10月10日) 山古啓二

東海道新幹線にも睡眠専用車両

 JR東海、JR西日本は9日、両社が管轄する東海道新幹線及び山陽新幹線に、睡眠したい人専用の「サイレント車」を来月から導入することを共同で発表した。...

(2025年7月8日) ガブリエル

いざ鎌倉、鎌倉にタワーが完成

 政治、経済などで停滞感が覆ってきた日本を再生するシンボル、鎌倉タワーが7日に完成した。  2020年、政府は「いざ鎌倉」が一大事の際は真っ先に駆けつけることを意味することから、日本の現状に危機感を持ち、高い志を持つ人材を集めるため、鎌倉に日本ルネサンス省を設置した。...

子孫記事数 2
(2017年4月24日) 未来大陸

彼氏?ダーリン?それともハニー?

 エネッセ書店は、3000人の15歳~39歳の女性に対して、「付き合っている男性を他人の前で名前以外でなんと呼ぶか?」についてのアンケートを行った。...

子孫記事数 2
(2015年4月24日) オラクル

教師への「いじめ相談」の録音義務付けへ

 文部科学省は23日、全国の小中高等学校において、いじめの相談を教師が受ける際には全て録音による記録を行うことを義務付ける方向で教育基本法の改正に取り組むと発表した。...

(2016年10月11日) Edward

高校野球の延長がゴールデンゴール方式に

 体育の日の昨日、日本高等学校野球連盟(高野連)は、高校野球の延長戦に関して、来春からルール変更をすると発表した。新ルールでは、延長に入った場合、表でも裏でも最初に得点が入ったらそこで打ち切りとし、得点した側が勝者となる。これをサッカーの延長戦に倣ってゴールデンゴール方式と呼ぶ。もちろん野球はゴールではないのだが、名称がわかりやすいため、サッカーに倣った。...

(2023年5月7日) Edward

新型端末発売:メガネ面が液晶に、マイクがマウスに

 グーグル社は6日、「マウス・グラス」という新たな携帯端末を開発し、今月中にも発売すると発表した。ウェアラブル端末と呼ばれる、身につけて持ち運びができる端末、さらにハンズ・フリーとなるメガネ型端末の最終進化形だ。一見、ただの眼鏡+マイクロフォンなだけだが、眼鏡の内側の映写機からガラス面に向けて情報が投影され、また表情筋の動きによりマイクロフォンがマウスとして機能する。...

(2025年4月3日) オラクル

与党:高齢者専用道路設置へ

 与党「維新後の日本」は2日、今後全国の都市に65歳以上の高齢者のみが歩行できる高齢者専用道路を設置していく案を政府に提出すると発表した。...