経済防衛省設置へ
民自党は、わが国の経済全般を外国勢力の経済策略から守ることを目的とする新しい省庁「経済防衛省」(経防省)を設置することを発表した。...
SONY人員大幅削減 ロボットに奪われる職場
先日19日SONYの大幅な人員削減が発表された。この人員削減の大きな理由となっているのは5年前に実用化されたAI(人工知能)搭載人型ロボット「 アリス」の登場だ。このアリスの登場により世界各国の大企業ではこぞって人員削減が行われてきた。そして昨日、SONYでもアリスの導入に基づく人員削減が発表された。監督者以外はロボットに置き換えることができるため大幅なコスト削減が見込まれる一方、リストラされた人...

首都圏間取り研究フォーラムからの提言
近年、ネット広告その他で間取りをウェブ上で見られることが多い。それを反映してか、素人の間取り評論家が増えてきた。もともと新聞折り込みチラシ等で間取りを見る機会は多かったのだが、ネットでの住宅広告が多いことが輪をかけているようだ。...

格言カー現る(祝:カメレオンカー的中、子記事)
昨秋、米国で発売されたカメレオンカーが人気だ。車の車体の色を、様々な色に変更でき、気分によって変えることができるからだ。...
ガソリン車を電気自動車に
アルティメット自動車(旧陽南モーターサービス)は22日、通常のガソリン車を電気自動車に変えるキット、「EVコンバージョンX」を発売した。...

お詫び:デェイリィ映画新聞社
昨日、弊社(デェイリィ映画新聞社)が発行した本紙紙上において、一部の文章が、文部科学省外来語カタカナ表記要領に違反したことを深くお詫びすると共に、今後このようなことが二度と起きないように社内一丸となって、カンプラァイァンス強化に取り組んで参ります。以下のとおり訂正いたします。...

新党結成:日本サバイバル党
渋谷区在住のサバイバル武田氏は19日、渋谷の街頭で演説し、今までの既成政党とは全く異なり、「日本が生き残ること」を党のスローガンとした政党「日本サバイバル党」を立ち上げると表明した。...

各地の地中からタイムカプセルが這い出す
このところ、各地の学校や公園などの地中からタイムカプセルが這い出し、地域の住民を驚かせている。これは自走式タイムカプセル「タイム・モグラ」で、設定した年数が経過すると自分で穴を掘って、地表に出てくる機能を持っている。 20世紀後半に流行したタイムカプセルは各地の学校などで、文集、写真、当時の流行品などを収めて埋められた。しかし、卒業して数十年も経つと埋めた場所だけでなく、埋めたことすら忘れ...
箱庭療法の宝石バージョンが流行
箱庭療法というのをご存知だろうか?心理療法の一種で、セラピストが見守る中で、箱の中に自由におもちゃを入れていく手法のことである。日本では故・河合隼雄氏(元・文化庁長官)が広めたことで知られている。...