• « 親記事(前の記事) /
  • この記事に親記事はありません

銀座古墳から発掘された皿にあったのは、「たばこの吸殻」か?

2100年に旧東京都中央区で発見された銀座古墳の発掘調査が進んでいるが、先月8日に発掘されたガラス製の皿の中にあった円筒状の品物は「たばこの吸い殻」呼ばれていたものではないかと考えられている。

「たばこ」とは21世紀初頭に根絶された嗜好品だ。この嗜好品は葉たばこと呼ばれる植物の葉を乾燥させ、その葉に火をつけることで生じる煙を吸引するという風習だったとされている。
 
 たばこの煙を吸引するという行動は、野蛮な風習と考えられていたため、記録はほとんど残っていない。しかし、出土品の形状から「たばこの吸い殻」と呼ばれたものである可能性が高いようだ。

 ただ、銀座古墳で発掘された「たたばこの吸殻」と考えられる出土品には、他の古墳で発掘された類似品にはない茶色の端部に赤いシミがある。この赤いシミについては東京大学嗜好品学部で研究中だが、原因物質の特定には至っていない。
 
 もし「たばこの吸い殻」であるとすれば、20世紀の東京や風習を知るための手がかりになると、世界中の研究者が注目している。

(銀座遺跡:21世紀初頭まで繁栄したと考えられる「東京」と呼ばれた地区の中心地で、人名とおぼしきサインの入った750㏄程度の着色ガラス瓶を数多く出土していることで有名な遺跡)

投稿日: 2012/02/11 00:38:50 (JST)

※本記事は、対象となっている事柄について、無限に広がる未来の可能性の中のたった1つを描いているに過ぎません。 ですから、決して記事の内容を鵜呑みにしないでください。 そして、もし本記事とは異なる未来を想像したのなら、それを別の記事として書いていただけると幸いです。 このプロセスを通じて、私たちは未来についての視野を広げ、未来の可能性を切り開いていくことができるでしょう。

コメント

何か続きの子記事が期待できそうですね~ 赤いシミとか・・・

未来大陸 (日付:

コメントの書き込みにはログインが必要です。

新規記者登録 ログイン