• « 親記事(前の記事) /
  • この記事に親記事はありません

トイレに本棚の写真で便通促進

 最近、家庭などでトイレのドアの内側に本棚の写真を貼り、便意を促進することが流行している。その背景を探ってみた。

 「本屋さんや図書館に入ってしばらくすると便意をもよおす」という現象は約30年前から知られている。俗に「青木まりこ現象」と呼ばれ、1985年に雑誌の読者投書欄に「青木まりこ」という名前で投稿された体験談が発端とされる。

 「青木まりこ現象」が生じる理由に関しては長らく不明であり、書店という空間が心理的圧迫感を催すという説、本のインクの匂いによるという説、好きな本を買える期待感によるという説など諸説あった。

 これらの説の中で、最近、注目を浴びているのが「整然と並んだ本の題名をぼんやり流し見することが副交感神経を高めるため」というものだ。副交感神経は腸のぜん動運動を支配しているため、便通が促進されるという。

 昨年来、「青木まりこ現象」が副交感神経説とともにメディアに紹介されるにつれ、便秘解消や家庭の朝のトイレラッシュ解消などのために、トイレに本棚の写真を貼ることが流行しだした。書店などでは、トイレに貼るための「本棚ポスター」も売っているという。

投稿日: 2011/12/03 11:57:21 (JST)

※本記事は、対象となっている事柄について、無限に広がる未来の可能性の中のたった1つを描いているに過ぎません。 ですから、決して記事の内容を鵜呑みにしないでください。 そして、もし本記事とは異なる未来を想像したのなら、それを別の記事として書いていただけると幸いです。 このプロセスを通じて、私たちは未来についての視野を広げ、未来の可能性を切り開いていくことができるでしょう。

コメント

コメントの書き込みにはログインが必要です。

新規記者登録 ログイン