• « 親記事(前の記事) /
  • この記事に親記事はありません

様々な病気のなりやすさが血液検査でわかるように

人が病気になる理由の多くは、先天的要因と後天的要因の相互作用で決まるというのが現代医学の常識だ。確かに、タバコを吸うと肺癌になりやすいが、いくらタバコを吸っても肺癌にならない人もいる。コレステロールのとりすぎで動脈硬化になりやすいが、ならない人もいる。これら「なりやすさ」を規定しているのが、遺伝子だという。

遺伝子(ゲノム)解読が21世紀初頭に実現してから、ここ十数年で、さまざまな新たな遺伝子が発見されてきた。これら遺伝子は、ヒトの無数の遺伝子群の中から、特定の病気の人が多く有するなどからふるいにかけられ拾ってこられたものが多い。

ここにきて、米国カリフォルニア州のベンチャー企業、ゲノム・サーチ・テック社は、簡単な採血から、「なりやすさ」のリストを示すサービスを開始した。採血後の白血球からゲノムを解析し、これまで知られた「なりやすい」遺伝子がどれくらい含まれているかリストアップしてくれると言う。

これによって、個人個人によって異なる、「何に気をつけるべきか」が、わかるという。ちょっと怖いような気もするが、生活習慣の改善から、自分にとって不利な後天的影響を排除して、不利ではない影響は気にしないで済むなら、メリットは多いのだろう。既に数カ月先まで予約でいっぱいだと言う。

投稿日: 2011/08/09 18:56:34 (JST)

※本記事は、対象となっている事柄について、無限に広がる未来の可能性の中のたった1つを描いているに過ぎません。 ですから、決して記事の内容を鵜呑みにしないでください。 そして、もし本記事とは異なる未来を想像したのなら、それを別の記事として書いていただけると幸いです。 このプロセスを通じて、私たちは未来についての視野を広げ、未来の可能性を切り開いていくことができるでしょう。

コメント

コメントの書き込みにはログインが必要です。

新規記者登録 ログイン