中国、女児は0.5人換算の一人っ子政策へ

 中国では昨年とうとう、生まれる赤ちゃんのうち男児が女児の5倍に及ぶようになった。背景には、男女産み分けを99%以上の確率で成功させるゼリー状薬品の普及がある。このままでは近い将来、中国で男性が余り暴動などが起きることが懸念される。

 こうした事態を受けて、中国政府は、一人っ子政策の変更を余儀なくされたようだ。来年以降は、女児を0.5人換算にしての一人っ子政策に変更すると発表した。これにより子供を望むカップルは、男児1人か、女児2人かの2つの選択が可能になる。どうしても男児が欲しいカップルは男児1人を選び、にぎやかなファミリーにしたいカップルは女児2人を選ぶという選択が可能になった。

 こうした選択が可能になったのも、男女産み分け薬品の普及を政府が半ば承認したためともいえる。この新政策により、これ以上の男児の比率の増加を防ぐことが期待される。

 だが、識者からは、この政策によっても、少ない可能性ながら憂慮すべき事態が生じるとの懸念の声も聞かれる。それは、一人目に女児を得たカップルが、男女産み分け薬品を使って二人目も女児を目指した場合に、1%以下の確率ではあるが、二人目が男児になってしまうケースが生じることだ。子供の数が1.5人になってしまい、法律違反になる。

 こうしたケースが生じる懸念に関しては、中国政府高官からは「神の見えざる手によって解決されるだろう」との声明しか得られなかった。

 「神の見えざる手」とは何を表しているのだろうか。胎児期に男児だと判別したら堕胎されるのだろうか、あるいは産んでから里子や施設などに出されるのだろうか。ないしは「1人から1.5人になった場合」は許さないが「0.5人から1.5人になってしまった場合」には特例措置で高額の税金などで寛恕されるのだろうか。様々な憶測が流れている。

投稿日: 2012/06/03 19:34:14 (JST)

※本記事は、対象となっている事柄について、無限に広がる未来の可能性の中のたった1つを描いているに過ぎません。 ですから、決して記事の内容を鵜呑みにしないでください。 そして、もし本記事とは異なる未来を想像したのなら、それを別の記事として書いていただけると幸いです。 このプロセスを通じて、私たちは未来についての視野を広げ、未来の可能性を切り開いていくことができるでしょう。

コメント

コメントの書き込みにはログインが必要です。

新規記者登録 ログイン